やまなしアレルギーNavi【山梨大アレルギーセンターFAQサイト】
Powered by 山梨大学 アレルギーセンター
山梨大学医学部附属病院 アレルギーセンター
相談・質問フォーム
サイトのご利用方法
menu
キーワードから探す
キーワード検索
検索
アレルギーに関するキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
例)「ぜんそく」「アトピー」「のどのかゆみ」「鼻がつまる」…
よく見られているQ&A
朝と夜だけ鼻水がとまりません。鼻炎でしょうか?
時間帯によらず、鼻水が止まらないという時点で、何らかの鼻炎ではあると思われます。一般的には朝と夜だけ鼻水が多い場合は、血管運動性鼻炎やダニに対するアレルギー性鼻炎の可能性が高いですが、最終的な診断はそれ以外の問診内容や検査結果によります。
小麦アレルギーでも麦茶は飲ませてもよいでしょうか。
麦茶は小麦ではなく、大麦の種子を煎じて作った飲み物なので直接は関係ありません。ただ、主治医の先生から麦類全般を除去するように指導されている場合には麦茶の除去が必要な場合があります。
アレルギーがあるかわかりませんが、検査はどこで受けられますか?
喘息やアレルギー性鼻炎などの気道のアレルギーは呼吸器内科、耳鼻咽喉科、アレルギー性結膜炎や春季カタルなどは眼科、小児の食物アレルギーは小児科、金属アレルギーや蕁麻疹などは皮膚科などで検査ができます。山梨大学アレルギーセンターはすべてのアレルギー疾患に対応しています。 当センターの予約・診療について以下となります。 アレルギーセンターホームページ 予約・診療について https://yallergy.yamanashi.ac.jp/consultation
アナフィラキシーは、何科にかかれば良いのですか?
薬剤によるアナフィラキシーである場合、処方してもらった医療機関へ連絡し、指示を仰いで下さい。原因が分からない場合や、緊急をようする場合は、すぐに救急車を要請し、救急当番の医療機関受診していただければ、緊急の対応は可能です。(内科での対応が多いかと思います。)原因を調べたい場合には、落ち着いたところでアレルギー専門医を受診していただくのが良いかと思います。アレルギー専門医はインターネットで調べることができます。
寒くなると咳がとまりません。咳ぜん息ってアレルギーですか?
アレルギーや冷気も咳喘息の原因となります。
アレルギー性鼻炎は、一生、治らないのですか?
アトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくに比べアレルギー性鼻炎は自然治癒が少ない慢性のアレルギー疾患です。近年低年齢で発症し、一度発症すると成人まで持ち越し日々の生活に支障をきたします。比較的若い方の病気ですが、60歳台までは症状が続きその後は次第に軽くなっていく方が多いようです。
親のアレルギー体質は子どもに遺伝することはありますか?
親のアレルギー体質は遺伝すると考えられますが、どの程度の割合で遺伝するのかは、はっきりしていません。生活環境でもアレルギー疾患は発症しますので、一概にアレルギーがすべて遺伝のせいではないので注意してください。
アナフィラキシーではないのに誤ってエピペンを打った場合、どのような反応が起こるのでしょうか。後遺症が残ったり、生命に関わったりすることはないのでしょうか。
正常な方にエピペンを誤って打ってしまった場合には、ほてり感、心悸亢進(心臓がドキドキすること)などの症状が起こりますが、あくまでも一時的です、15分程度で元の状態に戻ります。エピペンの注射液の主成分はアドレナリン(あるいはエピネフリン)と呼ばれ、われわれの体内にある副腎髄質というところで作られるホルモンの一種です。緊張・興奮したときにドキドキする原因の体内物質です。
牛乳アレルギーがある場合に、「乳酸菌」など乳○○を含む食品は食べられないでしょうか。
乳」という文字の有無だけでは判断できません。牛乳は加工食品のアレルギー表示が義務付けられているので、アレルギー表示を確認して判断しましょう。・「全粉乳」「脱脂粉乳」「練乳」「乳酸菌飲料」「発酵乳」などの加工食品には牛乳が含まれるため、食べられません。・「乳糖」はごく微量の牛乳タンパク質を含みますが、ほとんどの場合は大量に食べなければ症状を起こしません。利用できるかどうか主治医の先生と相談しましょう。・「乳化剤」「乳酸菌」「乳酸カルシウム」「乳酸ナトリウム」「カカオバター」は牛乳とは関係ないので食べられます。
アレルギーの原因がほこりやダニだと聞きましたが、掃除や寝具の素材はどうしたらいいでしょうか。掃除は毎日しないといけないのでしょうか。布団は毎日干さないといけませんか?
ダニアレルゲンの除去は気管支喘息や通年性アレルギー性鼻炎のコントロールに重要です。原因となるのはヒョウヒダニの糞や虫体の成分です。寝具類や絨毯・布製カーペットなどに多くいます。布団を干すだけではダニは死にません。また殺しただけでも糞や虫体の成分は残りアレルギー症状はよくなりません。3ヶ月に1回程度50℃の乾燥機で30分ダニを死滅させ、その後洗浄し乾燥させ掃除機をかけます。普段の掃除機かけは週に1回程度(床は3日に1回程度)、掃除機は1平方メートルあた...
さらにQ&Aを表示
疾患から選ぶ
アレルギー性鼻炎
アレルギー性結膜炎
花粉症
口腔アレルギー
咽頭アレルギー
食物アレルギー
じんま疹
アトピー性皮膚炎
乳児湿疹
気管支喘息
咳喘息
アトピー咳嗽
ハチ毒アレルギー
アナフィラキシー
金属アレルギー
薬剤アレルギー
ラテックスアレルギー
その他
症状から選ぶ
アレルギー性鼻炎
くしゃみ
鼻みず
鼻づまり
のどのかゆみ(鼻炎)
咳
睡眠障害
鼻血
腹痛
下痢
アレルギー性結膜炎
目のかゆみ
目のはれ
充血
涙目
目やに
気管支喘息
ヒューヒュー・ゼーゼー
呼吸苦
声がれ
喘息発作
咳
アトピー性皮膚炎
湿疹
皮膚のかゆみ
皮膚の発赤
皮膚のただれ
とびひ
肌がかさかさ
ヘルペス
じんま疹
皮疹
顔のはれ
唇のはれ
食物アレルギー・アナフィラキシー
口内のはれ
のどのかゆみ
吐き気
嘔吐
下痢
腹痛
血圧低下
ドキドキ
だるさ
意識がもうろう
ふらつき(めまい)
冷や汗
咳(ゼーゼー)
呼吸器
呼吸困難
じんま疹
皮疹
皮膚のかゆみ(全身のかゆみ)
OAS(口腔アレルギー症候群)
口内のかゆみ
口唇のはれ
口腔のはれ
のどのかゆみ
耳のかゆみ
呼吸苦
呼吸困難
じんま疹
皮膚のかゆみ(全身のかゆみ)
金属アレルギー
湿疹
水泡
皮膚のかゆみ
皮膚のはれ
皮膚の発赤
口腔内違和感
口内炎
味覚異常
口腔のはれ
その他
その他
ページの先頭へ戻る